こんにちは。
毎日ジメジメ。いよいよ日本の夏がやってきたなーという感じですね。
私、汗をかくのが苦手でどうやら体内に熱がこもるらしく夏が苦手です。こどもたちの外へ遊びに行こう攻撃をいかにしてかわすかが毎日の課題です。
タイトルにある通り、整理収納アドバイザー2級を取得しました!
正確には認定講座を受けてきました。
テストに合格していれば約1ヶ月後に認定証がおうちに届くはずです。
スポンサードサーチ
整理収納アドバイザーって?
まず、この資格をご存じない方へ。
整理収納アドバイザーとは片付かない原因や問題点を見つけ出し、モノとのかかわり方から見直すことで根本から問題を解決する、いわば「お片付けのプロフェッショナル」です。
2級→準1級→1級と段階があります。
2級では整理収納の基礎となる理論を学びます。
1級まで取得すると整理収納アドバイザーを仕事として行うことができます。
2級認定講座を受けるまで
このブログを始める前からいずれ整理収納アドバイザーの資格を取りたいなあと思っていました。
ブログの最初の自己紹介にも書いています。こんなに早く2級を取得できるとは思ってもいませんでした。
2級を受けるのには費用が必要です。その金額23,100円。
仕事を始めたとはいえ、まだ始めたばかりの専業主婦。2万円は大きな金額です。
それに受講するためには子供を預ける必要があるので娘2歳が来年幼稚園に入園するまでは無理かなと思っていました。
それで時々講座を主催するハウスキーピング協会のHPを眺めては今度いつかなと見ている日々でした。
でも、旦那さんが仕事の閑散期で比較的時間の取れる今、行っておいでよと背中を押してくれたのです。
どうせやるなら1級まで取得して仕事にしてみたら?整理したり、収納したり好きなんでしょ?と。
ありがたいですね。感謝。
HPを見てみたら自宅から近いところで翌週に開催されると。
しかも通常は10時〜17時の開催のところ、半日講座を2回に分けて開催すると見つけました。
もう、これは運命だと思って←大げさ すぐに申し込みをしましたよ。
講座を受けてみて
先生は地元を中心に活躍されている方。
始まってすぐに人柄がいいのが溢れ出て、講座の内容もわかりやすく、テンポがいいのでするする頭に入ってきました。
一緒に講座を受けた方は4名。
みなさん最終目標は1級とのことで、やる気に満ち溢れていました。みなさんがんばりましょうね!
こちらの本も参考にしつつ受講しました。
2級を受講するともらえますので購入は待ってください。
肝心の内容ですが、目からウロコが何枚落ちたことか…
整理って今までいるものは残し、要らないものは捨てることだと思っていたのですが捨てることにイコールを結びつけてはいけないんですね。
断捨離が流行ったからか、不用品は捨てると考えていたのですが、ただがむしゃらに捨てるのではなく、要るものといらないものに分ける「だけ」だったんですね…
そして自分本位に収納していても、家族みんなが快適に暮らせるわけじゃない。人にあわせてみんなが暮らしやすくする、ということも。
私は使いやすくても、旦那さんには合わない収納を強要しているからうまくいかなくてイライラする…
そのほかにもたくさんたくさん…本当に耳が痛かったです笑
ずっと座学で聞いているだけでなくグループディスカッションもあり、他の人の収納についての考え方を聞くこともできてとても刺激的でした。
大人になってから集中して勉強をする機会ってほとんどなくて、しかも興味のあることですし、すごく楽しかったです。先生の楽しい講座のおかげでもありますね。
学生時代もこのくらい熱意を持って勉強していたらな笑
私、整理収納が好きなんだなと改めて実感しました。
理論を学び、同じ目標の方々と話すことでお片づけへのモチベーションがむくむくと盛り上がっています。
認定証が届くまで約1ヶ月。必ず1級取得して友人や家族にも整理収納を広めて快適に暮らせるようになってほしいなと思います。
1級取得までの道のり
あわせて1級取得までの流れも。覚書も兼ねて。
準1級認定講座
2019年6月から「整理収納アドバイザー1級予備講座」から「整理収納アドバイザー準1級認定講座」に名称変更したそうです。
2日間の講座内容はほぼ変わらず。
準1級講座を受講し、講座内の確認テストに合格すると「準1級有資格者」整理収納アドバイザー準1級資格」が授与されます。
この資格だけでは有償の整理収納作業はできないので、1級取得が必要となります。
2日間みっちり座学があり、確認テストもあるということで普段そんなに集中して勉強することがないので少々不安ですが、好きなことならどんどん頭に入って来るでしょう!
会場は幸い一時間ほどで行ける場所が二つほどあるので日程と相談。
問題は2日間子供達をどうするかです。
それに費用もそれなりに(35640円)必要なこと。お仕事頑張ります!
1次試験 筆記
マークシート形式で100問を90分、70点以上で合格。
合格率は70〜80%と、私は高めだなと思いましたが、皆さんはいかがでしょう?
準1級認定講座で学んだことを中心にテストに出るので、1次試験まで日にちはあまり空けない方がいいと講師の先生に聞きました。短期集中ですね。
しっかりとテキストを読み込み、理解して臨みたいと思います。
で、今ハウスキーピング協会のHPを見ていたら、なんと1次試験はパソコンを使って受験もできるそうです。
メリット
・全国260箇所のテストセンターで受験が可能
・受験日が限定ではなく、都合のいい日程を選ぶことができる
・試験結果はその場で発表、すぐに2次試験を受けることができる
デメリット
・会場受験に比べて費用が高い テストセンター 17,280円 会場受験10,800円
受験会場までが遠方で交通費が高額だったり、宿泊が必要な方はテストセンターの方がお得かもしれませんが、私の場合は会場まで行った方が費用が抑えられそうです。
車で10分のところにテストセンターがあったので近くで受けたかったのに…
ハウスキーピング協会様、同額にしてください笑
2次試験 研究発表
1次試験に無事合格したら、2次試験へと進めます。
1次試験に不合格の場合は、再度1次試験を受験。費用ももちろん必要。
こちらも70点以上で合格。合格率は70〜80%、
こちらが不安ですね。5名ほどの人前で研究発表をするそうです。
ここでグループディスカッションをした時の経験が生かされるのでしょうが、緊張です!まだ受けることが決まってもいないのに笑
一人当たり20分の持ち時間なのですが、発表が終わっても他の受験者の発表を評価するそうです。お互い受験者なのにお互いた評価し合うなんて!
研究内容の説明は1次試験の時にあります。
以前はPCを使って発表ができたそうですが、機器トラブルなどがないように紙ベースに変わったそうです。家での作業時間の確保も必要なので家族の協力が必須です。
スポンサードサーチ
1級取得!
ここまできてやっと「整理収納アドバイザーです」と名乗り、仕事にすることができます。
いずれはここを目指して。
2019年中に2級を取得したいと思って半年、思いがけないタイミングで受講し、モチベーションが上がっています。
頑張ります。
追記 認定証が届きました
2級整理収納アドバイザーの認定証が届きました。
思っていたよりも小さいサイズでしたが大事にしたいと思います。