こんにちは。
今回は電動スリットシャッターのご紹介です。シャッターは防犯だけでなく今回のような台風の際には防災にも役立つと思いご紹介することにしました。
取り付けている位置はリビングと寝室の掃き出し窓の二箇所。
このシャッターがあるので夜も外から見えないのでリビングにはレースカーテンのみ、とリビングの内覧会の時に書きましたね。その時の記事はコチラ。
それではどうぞ。
スポンサードサーチ
もくじ
電動シャッターを採用しようと思った理由
実家では雨戸があるだけで、シャッターは付いていませんでした。雨戸は台風の時に使うだけで、窓を開けたまま寝ることもあるくらいの田舎でしたし、玄関も基本鍵はかけていないという。
でも家づくりを考えて周りのお家を気にしてみてみるとわがやの地方はシャッターを閉めているお家が大半でした。特別治安が悪いというわけではないですが、戸建てに住むのならシャッターは必須だと感じました。
シャッターには手動と自動があり毎日朝晩、開閉するのならもう自動一択でした。なんせズボラですし。
手動のデメリットは開閉するには窓を開けて夏は虫がはいってくるかもしれない。冬は寒い。想像してみてください。毎日ですよ。
導入価格は手動に比べると高いですが、ずっと使うのならペイできると考えたのです。
シャッターについて調べるうちに「スリットシャッター」というものがあるのを知りました。名前の通りシャッターにスリットが入っていて目隠しはするけれど通風できるのです。
これなら初夏、初秋窓を閉めると暑いけれど開けると涼しい夜間も窓を開けたまま安全に過ごすことができます。
《web内覧会》電動スリットシャッター
わがやのシャッターはYKK apのリモコンスリットシャッターです。色はカームブラック。家の外観がブラックなので合わせました。
シャッターなし
わがやは南向きで、前が道路なのでカーテンを開けると丸見えになります。この写真は日よけが設置してあるので見えづらくはなっていますが、見えちゃいます。
スリットシャッターあり
半分閉めたところ。
真夏は日差しが強い時間帯は日よけにプラスしてスリットシャッターを下ろしていました。日差しが遮られるだけで随分と涼しく感じられました。
全部閉めたところ。外から見て中は見えにくくなっています。
初夏、初秋で窓を閉めると暑いときはスリットシャッターを閉めて窓を開けたまま6歳息子の園バスのお迎えに行ったりちょっと出かけることも。帰ってきたときも気持ちがいいです。
わがやにはいませんが、ペットがいるおうちなどもお出かけ時にスリットシャッターを使い窓を開けておけばエアコンに頼らなくても気温が適温に保たれると思います。ネコは網戸を開けてしまうと聞いたこともあるので、脱走防止にも良さそう。
全部閉めてみると
スリットシャッターが下まで降りるとそのまま普通のシャッターが下から閉まっていきます。パタパタパタ…と閉まります。
リモコン2種類
リモコン
こちらは通常のリモコン。現在はデザインがもっとスタイリッシュな感じに変わっていますね。シャッターつきの窓のあるリビング用と寝室用2つあります。
操作は見たままするだけなので簡単です。中央に止めるボタンがあり、シャッターを途中で止めることも可能。
タイマーリモコン
リビングと寝室をまとめて動く設定にしてあり(入居時に設定済みでした)設定した時間に合わせて自動的にシャッターが開閉します。タイマー設定する場合、全開か全閉のどちらかで、スリットシャッターにした状態で開けて止めたり、半分だけ開けるとかはできません。
開閉どちらかのみ。
このリモコンだと左部分のボタンで2部屋のシャッターを操作することが可能です。(使い方は上のリモコンと同じ)
曜日別に時間が設定できるのでお休みの日はいつもより少し遅く開ける、平日は早く開ける等の設定も可能です。わがやは一律で同じ時間にしています。
朝はシャッターが開く時間を一定にしているので、シャッターの音で目が覚めます。時間がわかりますし、朝日が寝室に入ってきて気持ちがいいです。
夕方は日の入りの時間に合わせてシーズンごとに変えているので日が長くなったな、とか日が短くなったなと季節を感じることも。
今回の台風は夜中から雨風が強くなりそうだったので前日にタイマー予約は解除しました。
静音性は?
開閉時の音は静かな方だと思います。フイーーーンってモーターの音がする感じですがこれでは伝わらないですね。
ご近所のどこかで手動シャッターを閉めるときに「ピシャーーン!」っていう音の方が気になるくらいです。
停電になったらどうする?
もし停電になっても手動でシャッターが開閉できるので安心です。一度停電になったのですが、台風の日で閉めた後だったので開閉しようとは思いませんでしたが何があるかわからないので対策がしてあって安心です。
不調になったことは?
2年使ってみてシャッターが不調になったことはないです。機械なのでいつか故障するかもしれませんが、開閉のラクさ、防犯面で考えても導入して後悔はないです。
タイマーリモコンが衝撃に少し弱いのか、置く時に衝撃を与えるとすぐにリセットされてしまうくらいでしょうか。これに気がついてからはそーーっと置くようにしました。(単に私の置き方がガサツなだけということも。)
2年使ってみてわかったこと
電動シャッター最高です。スリットシャッター最高です。
価格の関係で迷っている方、初期投資は必要ですが、365日朝晩のことなので電動が本当にオススメ!
電動シャッターはリフォームも簡単!
実は電動シャッターはリフォームで取り付けられます。
わがやで使っているYKKapのシャッターは事前の現地調査と工事の2日で終わります。
1台あたり2時間で取り付けが完了、その日から電動シャッターライフです。
電動シャッターいいな、と思った方ぜひ調べてみてはいかがでしょうか?
\電動シャッターの相談はコチラ/
実家ではシャッターではなく窓のリフォームをしました。
(田舎なので台風の時しか雨戸を閉めない)
1枚ガラスで断熱効果が弱かったのをで、もともとの窓に取り付けるリフォームをしました!
工事は1日で終わり、冷暖房効果もアップし快適に過ごしているようです。
1枚ガラスにペアガラスを取り付けているのでトリプルガラス。
快適にならないわけがない。
スポンサードサーチ
仕様まとめ
シャッター:YKK apリモコンスリットシャッター カームブラック
最後まで読んでいただきありがとうございます。