こんにちは。
キッチン編がやっと終わり、ダイニングをご紹介します。
リビングに比べると過ごす時間も短いし、と思っていましたが、キッチン横に作ったためか座る時間があるときはダイニングにいる私です。
幼稚園からのプリント確認だったり、コープの注文だったり事務作業をするにはぴったりなんです。
場所はこちら。
それではどうぞ。
スポンサードサーチ
《ダイニングへの要望》
・位置はキッチンの横
→配膳、片付けがしやすい
アパートのときも横にあって使いやすかった
・コンセントを机の下につける
→ホットプレートや電気鍋等使う時に便利
普段は目立たないようにしまっておけるタイプ
・ダイニングテーブルの明かりはペンダントライト
→リビング、キッチンがダウンライトなのでポイントにしたかった
・ライトは位置が変えられるようにライティングレールをつける
→テーブルの位置を変えたり、ペンダントライトを変更した時に移動できるように
・ダイニングセットはチェア2脚とベンチ
→来客は多くないので家族四人が座れるように長さ1600mmのテーブル
ベンチだと来客時に詰めれば子供3、4人が座れる
・ダイニングテーブル横になるキッチンの立ち上がりにニッチを作る
→テーブルの上をスッキリさせるため。ウェットティッシュとティッシュをおけるサイズと高さにする。
《web内覧会》ダイニング
横導線で効率よく!横並びで成功した間取り
間取りを見ていただいたらわかるように要望通りにキッチンとダイニングを横並びにできました。配膳や片付けがしやすいように、と横並びにしたのですがこれは大正解でした。
キッチン対面の間取りでもカウンターに一時起きをして配膳・片付けをすればいいのですが、私が要領が悪いのです。
いざ食事を始めようとしても何度もキッチンの方へ行くことがあります。
もし対面キッチンだと往復の距離がありますが、横並びだと数歩で事足ります。
ズボラな私には横並び、大成功でした。
料理を作りながら片付けもしてはいますが、どうしてもごちゃごちゃになります。
でもキッチンの手元隠しのために立ち上がりをつけたので、ダイニングが横並びでもキッチン側が見えないのでスッキリと感じられるのもポイントです。
理想のダイニングテーブルを探して 使い心地と後悔ポイント
ダイニングの要望に簡単に書きましたが、もう少し詳しく。
基本使うのは家族四人。手入れが楽、北欧風、チェア2脚にベンチシート。
片道一時間くらいの範囲で家具屋さん巡りをしました。
要望としてはそんなに難しくないと思うのでいいなと思うものがあっても予算オーバーだったり(家具って高いですね)夫婦の意見が合わなかったり。
迷った結果、わがやでいつもお世話になっているunicoのダイニングセットに決まりました。
SIGNE(シグネ) ダイニングテーブル W1600 色はブラウンです。
もともとunicoで家具や雑貨を購入していて好みに合ったものが必ず見つかると思っていましたし、何より価格が予算に合っていました。
2歳娘はまだベビーチェアを使用しているので、一脚はワークスペースに置いてあります。
このベビーチェアは今小4の甥っ子が使用していたのでかなり年季が入っていて取れない汚れも…使用するのはあと一年くらいでしょうか。
まだまだ食べこぼすので下にレジャーシートを敷いています。
(ルンバに吸い込まれてボロボロ笑)
チェアは肘置きが合った方がいい?ない方がいい?
チェアは肘置きがあるタイプ、ないタイプがありました。
肘置きがあると楽かなと思いましたが、肘置きがあると回り込んで座る必要があるんですよね。
テーブルの幅が4人で座るギリギリの1600mmを選んでいたので回り込むスペースがないので肘置きなしのスタンダードなものを選びました。
ベンチは背もたれがない方が使いやすい
ベンチに関しても背もたれあり、なし迷いました。
背もたれがあったほうがリラックスできるかなと背もたれありにしましたが、こちらはない方が座りやすかったです。
壁付けなので片方は横から座りづらいです。後悔ポイントですね。
両サイドにスペースがある場合は背もたれがあってもスムーズに座れると思います。
5歳息子はベビーチェアは卒業しましたが、普通の椅子だと低いので座ぶとんを敷いて食べています。
写真では座ぶとんもきれいに見えるかもしれませんが、食べこぼしまだまだします。まあいい感じに汚れています。
このマリメッコのカバーはどこで買ったかよく覚えていないのですが、すごく安くなっていて飛びついて買ったら自宅のクッションサイズよりも大きくて。
調べたら55×59cmの座布団カバーだったのです。
急いで座布団の中身を入れて今に至っています。
まとめ
最初にも書きましたが、私の指定席はダイニングテーブルです。
食事をするだけじゃなく、休憩するときも仕事をするときもダイニングテーブル。
家づくりをするときにリサーチしてもっと細かく仕様を考えて作って貰えばよかったと思っているのでダイニング、これから建てるかたはしっかり要望をまとめてくださいね。
ダイニング編は次回で終わります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。