こんにちは。
新型コロナウイルス怖いですね。人が多いところはできるだけ近づかないようにします。
インフルエンザも流行ってきているので手洗い・うがいしっかりして自衛しましょう!
さて今回は布団乾燥機について。週に2〜3回使用しています。
冬場はホカホカふかふか、夏場はさっぱりスッキリして手放せません。
布団乾燥機未体験の皆様、おすすめです!
どこがいいのか、興奮気味にお伝えします。
それでは、どうぞ。
スポンサードサーチ
布団乾燥機を購入した理由
やはり皆さん同じだと思いますが、
「布団を干すのが面倒だから」「清潔に保ちたいから」だと思います。
掛け布団を購入した時に、羽毛布団は外干ししないでくださいと言われ、以来室内で干したり、クリーニングに出していました。
夏布団は洗濯をしてさっぱりすることができますが、毎日毎日はできません。
それとわがやのベッドマットレスはかなり厚みがあるので1人で容易に立てかけたりすることができないのです。
そこで以前友人が布団乾燥機を使っているから布団干しはしない、と話していたことを思い出し、布団乾燥機導入となったのです。
冬場の布団も寝る前にほっかほかにできるんだって、と旦那さんを説得しました。
定番のアイリスオーヤマ 布団乾燥機
布団乾燥機といえばアイリスオーヤマだと思います。検索大好きな私は楽天でもamazonでもレビューを読みまくり、間違いないと決めました。
デザインがちょっと…ですが、機能性はすごく高い。
わがやが購入したのはツインノズルタイプ。寝室は布団が3枚あるので1本ノズルだと乾燥に時間がかかるのでツイン一択。
ちなみにこの間コストコでも見かけました!なんと枕乾燥用の専用袋までついていて、袋だけ欲しいなと思いました。
包まれていたのでよく見えませんでしたが、不織布のような素材感。
あと、購入してしばらく後にめっちゃおしゃれなものが発売されて…
でもツインノズルじゃないから!と自分を諦めさせたのでした。ちなみにこれです。出しっ放しでも大丈夫なデザイン。
わかりやすい操作
字もボタンも大きくて、色もカラフルなので説明書なくても使えます。
中央の自動乾燥でモードを選び、スタート。これだけ。
- 《冬》寒い季節にふとん乾燥 60分
- 《夏》暑い季節にふとん乾燥80分(最後の20分送風運転で熱気をとる)
- 《あたため》寒い季節や寝る前に布団を温める20分
- 《ダニ》ふとんのダニ対策 100分
細かくカスタマイズしたい方は手動でもできますが、使ったことはないです。(断言)
ツインノズルでパワフル乾燥
こんな感じで布団の上に寝かせてセット。ノズルを伸ばして、先端の部分を上げます。
くぼんでいる所に指をかけて
持ち上げて
オープン。軽い力で持ち上がります。
掛け布団を持ち上げて式布団との間に空間ができるのでより効果的に布団を温めることができます。
あとは布団をふわっと被せてスタート。奥には乾燥待ちの布団たち。
持ち手にあたる部分にキュッっと布団を食い込ませると隙間がなくなりさらにいいそうですよ。
サイドは通気口なので布団で隠してはいけません。
冬なので60分乾燥。
スタートすると赤くボタンが光り温かい空気が出ているサインなのでわかりやすいですね。
寝る前の布団あたためは「あたため」モードで20分。
終了するとホースを冷やすために約1分冷風が出ますよ。
ダニモードは100分です。季節の変わり目にやるといいみたいです。6歳息子のハウスダスト・ダニアレルギーが夏に発覚したのでこまめにやりたいと思っています。
ダニの後はアイリスオーヤマの布団掃除機で一網打尽にします。
ちなみにコンセントは
ベッドの頭上ニッチの左右にコンセントをつけたので、そこを使っています。
音の大きさは気になる?
ドライヤーのような「ふおー」という感じの音がしますが、気になるレベルではありません。
寝室で使うものなので基本近くにいることもないですし。
気になったコードの収納
ノズルをたたんで背面にカチッと収納。
サイドはこう。コンセントは一応収納場所があります。でもこれは実用的ではないですね。
この蓋部分をとります。開けたまま蓋はキープできなくてぱかっと外れるのも開閉しづらいポイントかな。
蓋を取るとこうなっていて、一応コンセントを畳んで入れられるスペースがあるんですが。
見てください!みっちみち。なんだかコードがかわいそう。
断線しそうで普段はコンセントは収納せずに軽くまとめて書斎側の収納ボックスにぽいっと入れています。
《web内覧会2020》書斎2 スッキリ配線のための造作デスクの穴と下の棚本体の重さは約2.2kgと持ち手がついていることもあり、持ち運びもしやすいです。
使って戻すを毎日繰り返すことを思うと、掃除機のようにリール式になっていたらもっと良かったかな。
靴乾燥の強い味方
靴乾燥用のノズルもちゃんと二つ付属されているので、乾燥させるときに靴にノズルが直接つくことがなく安心。
そして雨の日に濡れてしまっても乾かない!ということがありません。
今は6歳息子はバス登園なので靴を濡らすことはほぼありませんが、入学したら通学で濡らして帰ってくるでしょうから、心強いです。
靴乾燥用ノズルは玄関に収納しています。
スポンサードサーチ
使ってみた感想
もし迷っている方がいたら絶対におすすめ。
夏場も使うのでしまいこんで使わなくなることもない、コンパクトで出し入れがラクラク、冬場の布団のあたたかさは天国。
そのおかげであっという間に寝てしまうので、子供と一緒に寝てしまうワナつき。
太陽は無料で使えますが、天候に左右されますし、虫やら花粉も怖い。
それに布団干しの手間や苦労を考えると、数千円の投資はすぐにペイできます。
快適なので年末年始の帰省の際にも持ち帰り、使いました。電気毛布(!)を使っているのですが、実家の寒さに対してさらに追加で布団あたためを使ったので快適でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。